活動紹介

静岡県菊川市の「電子工作教室」です。
電子工作に興味をもって頂き、物作りを楽しさを実感していただくと共に電気のことを身近なものに
して頂ければと思います。
普段何気なく使っている機器の仕組みが分かって自分で作ることが出来たら
大きな満足感や喜びが味わえます。

最初は誰もがすぐに工作が楽しめるように、工作キットを使用して教えていきます。
電子回路を作る→回路を動かす → 電気の事をすこし理解する という手順でやさしく教えていきます。
作っていくうちに物の作り、仕組みに強くなって行きます。

そして、ひとつひとつの電子部品の役目や回路のしくみに興味が湧いているくるはずです。

本活動で子供の将来に少しでも役に立って頂ければと思います!!

・電子工作キットの制作
・PCを使用した電動カーやロボットの動作、ゲームを行います。
・自主制作電子部品屋さんで電子部品を購入し、自ら購入した部品で電子工作を行います。
・PCを使用した簡易プログラミング
 (LEDを光らせたり、点灯時間を変更)、電子回路検証(抵抗、コンデンサ、トランジスタ)

教室のご紹介

◆ 代表者 テクノクラフト 菊ラボ 三橋 大介
◆ 主な活動日 各月の土曜日(月1回〜2回) 
◆ 主な活動場所 〒439‐0031 静岡県菊川市加茂 
◆実施内容 部品のしくみやはんだごての使い方を学びながら、
 回路製作を行い、全10回程かけて制作物を完成させていきます。
◆場所:静岡県菊川市加茂753−1 白岩下公会堂
◆参加対象者:小学4年生~中学3年生
◆開催回数:全10回、月1回ペース、1回あたり2h程
◆制作物:センサーライト、ロボット、赤外線を用いたラジコンなど
 最後に見学旅行(技術記念館や科学館など)予定

powered by crayon(クレヨン)